iPhoneユーザーがApp Store内でゲームや音楽、その他のデジタルコンテンツを購入・課金する際に利用できるAppleギフトカード(iTunesコード)は、クレジットカードをお持ちでない方も家電量販店やコンビニで手軽に購入できる便利な決済ツールです。しかし、これと混同されやすい「AppleStoreギフトカード」との違いをご存じでしょうか?今回は、AppleStoreギフトカードの概要や購入方法、そしてAppleギフトカード(iTunesコード)との違いについて詳しく解説します。
1.AppleStoreギフトカードとは?
AppleStoreギフトカードは、iPhoneやApple WatchなどのApple製品購入に利用できるギフトカードです。Apple製品全般に使えるため、幅広い商品に対応しています。カードの種類は以下の通りです。
1-1.アップルストアギフトカードの種類
- カードタイプ(金額固定): 3000円、5000円、10000円などの固定金額カード
- バリアブルタイプ: 2500円から50万円まで自由に金額設定が可能なタイプ(白色デザインが特徴)
- Eメールタイプ: 実物のカードがなく、ギフトコードがEメールで送付され、カードデザインやメッセージをカスタマイズ可能
2.AppleStoreギフトカードの購入方法
ギフトカードの種類によって購入方法や決済方法が異なります。以下に主な購入方法をご紹介します。
2-1.カードタイプの購入
AppleStore直営店舗でのみ現金で購入可能です。店頭で希望の金額のカードを購入してください。
2-2.Eメールタイプの購入
AppleStoreオンラインショップで、カードデザインや金額、受取人の情報を入力して購入します。クレジットカード決済が利用でき、購入後24時間以内にEメールでギフトコードが届きます。
2-3.電話での購入
電話注文により、コンビニ振り込みまたは銀行振り込みで支払いが可能です。
3.Appleギフトカード(iTunesコード)との違い
同じApple社が発行するものですが、用途や販売場所、コードの仕様において大きな違いがあります。
主な違い
- 用途: AppleStoreギフトカードはApple製品の購入専用。一方、Appleギフトカード(iTunesコード)は、iTunes Store、App Store、iBooks Storeでのコンテンツ購入やApple TV、Apple Musicのサブスクリプション料金に使用されます。
- コードの先頭文字: AppleStoreギフトカードのコードは必ず「Y」から始まり、Appleギフトカード(iTunesコード)は「X」から始まります。購入後に確認可能なため、見分ける手がかりとなります。
- 販売場所: AppleStoreギフトカードのカードタイプはAppleStore直営店舗のみでの販売で、宅配サービスはありません。対して、Appleギフトカード(iTunesコード)は家電量販店やコンビニでも取り扱われ、宅配便での送付が可能です。
4.もしも間違えて購入してしまった場合の対処法
どれだけ注意しても、誤ってカードを購入してしまうことはあります。ギフトカードは基本的に返品できませんが、安心してください。買取ヤイバでは、Appleギフトカード(iTunesコード)とAppleStoreギフトカードの両方を買取しており、万が一の際も24時間体制でサポートを提供しています。
まとめ
AppleStoreギフトカードとAppleギフトカード(iTunesコード)は、同じApple社が発行するものの、用途、販売場所、コード仕様において明確な違いがあります。購入前にしっかりと違いを把握し、利用目的に合ったカードを選ぶことが重要です。また、誤って購入した場合も、買取ヤイバのサポートで安心の現金化が可能です。正しい知識で賢くギフトカードを活用しましょう。